マネジメント支援・ISOシステム改善 - Aoki企画

"強味をPRできる人&組織へ"
 お客様と共に 考えます!

1. 規模に即した 最適な管理手法の導入

2. なぜ やるか? を考える 人財育成

3. 強みをPR! 新事業への橋渡し

ごあいさつ

picture1

2011年10月に事業をスタート、10年目に入りました。

独立後 3年以上継続できる確率が大変に低い というデータは目にしたことがありますが、幸いにも多くの方々の支援に恵まれ今日を迎えています。

この場を借りて、謝辞を申し上げますと共に、今後もお引き立てを賜りたく宜しくお願い申し上げます。

Aoki企画(あおき きかく)代表 青木 日高(あおき ひだか)

With コロナ・ビジネス ~ ワン・ストップ支援 【NEW!】

★ これまで ~ Before コロナ禍; -2020

私自身が「サービス業出身」から「製造業のマネジメント」を学び、その後の“リーマンショック:世界的な市場低迷”を経てきた経験を元に(以下に示すような)『成果のプロモーション(報告)を通じて、良きパートナーと共に発展する(共存共栄)』という <見せるマネジメント・ビジネス・モデル> を開発して来ました。その過程で「サービス業のマネジメント導入推進」「BtB企業による自社製品(BtC)開発PR」「中小企業が重視すべきクオリティ人財の育成」等の分野で、直接・間接の支援サービスを(顧客依頼に即して)展開してまいりました。

★ 現在 ~ Into コロナ禍; 2020-2021

そのような中に「2020年からのコロナ禍」が発生... 私自身も 緊急事態宣言・まん延防止措置等の影響により『これまで継続していた定型ビジネスの中断』という <危機的な状況> に置かれることとなりました(※分かりやすく言うと「売上低迷」ですが...)。中でも コンサルタントとして特に感じている(影響を受けている)点は、以下に集約されると分析しています; ①外出・移動制限による<直接コミュニケーションの低下> ②飲食を含む「BtC生活関連事業」の悪影響が<BtB製造業サプライヤへ与える顕在リスク> ③ギター教室等の事業を通じて個人向・飲食店コラボ企画等で展開している「表現技能の向上」「地域コミュニティへの参加」等のライフ・スタイル向上(QoL)に対する<消費者モチベーションの抑制低下>

★ これから ~ After コロナ禍; 2021-

しかし... 暗い顔をしていても仕方がありません(苦笑)。あるいは見方を変えれば 困難な状況だからこそ「次世代への変革チャンスがある!」 と言うことでもありましょう(※上にも書きましたが「そう思って、独立して事業を起こした」訳ですから...)。と言うことで、前置き(背景説明)が長くなりましたが、新しい Withコロナ時代 へ向けて 従来から個別依頼で提供してきた支援サービスを『ワンストップ型へ集約』して展開する ビジネスドメインを打ち出します! もちろん「私単独では無理」なことも多々ありますが、幸いにも「多くの仲間・支援企業や団体さま」との縁もありますので、パートナー支援や紹介サービスも一層と強化していきたいと思います!(※この部分:地域・垣根を越境したパートナーとの対話や紹介がコロナ禍で最も影響を受けた訳ですが、それは「手法を変えればチャンスになる」ということでもありましょう; リモート型・Web型の推進、他)。

『ワンストップ・サービス』では、以下のポイントを強化して提供してまいります。サービスを受けるだけではなく「一緒に進めたい!」というパートナーも歓迎ですので、興味がありましたら 是非お問い合わせください!

▲ ページ・トップ

見せるマネジメント ~ Aoki企画 支援サービス

「実践的な結果を出したい」... ニーズに応える 解決ポイント を踏まえ サポートします。

▲ ページ・トップ